ベトナム国鉄ダナンからハノイへ。寝台列車でベトナム人にサンダルを借りる。

前回まではホイアンについて書きましたがダナンに戻り、今度は電車でハノイへGO!
電車です。ええ。電車です。しかも生まれて初めての寝台列車!
オンラインでチケットが買えない場合は駅の窓口で買うしかない。
ちなみに、ベトナム国鉄のチケットはオンラインで購入可能です。しかし私はどういうわけか購入できず・・・。
彼とハノイ駅で待ち合わせする日だけは決まっていたので、どんなことをしてでも電車に乗らないとまずい。ホイアンへ行く前に購入しないと流石にやばい。
空席はあるのにカード決済ができない!なんで?!なんで?!
宿のレセプションのお姉さんにチケットがオンラインで買えなくて困っていると相談したら、「駅の窓口に行けば買えるかも」と教えてくれたので仕方なくダナン駅へ向かいました。徒歩で約20分。
事前に乗りたい電車の時間は調べておいたので、希望の電車の日時と行き先やシートのタイプを書いて窓口のお姉さんに渡したら非常にスムーズでした。
例えば、「28th April 12:30 Da Nang→Ha noi soft sheet」 みたいな感じです。
時刻表はベトナム国鉄のサイトで調べましょう。
お姉さんに「2段ベッドの上しか取れないけどいい?」と聞かれもちろんOKと答えてその場でチケット購入することができました。ホッ。
後で分かったのですが、どうもラスト1席のソフトシート2段ベッドのようでした。セーフ!
私のようにドキドキしながらチケットを購入しなくて済むように余裕を持って購入しておきましょう。
私がどんなに頑張ってもオンラインで購入できなかった理由は、どうやらベトナムで承認されたクレジットカードではなかったからのようです。
ベトナム国鉄チケットの種類について
これは、前情報でわかったていたのですがグレードが別れています。
ただの硬い直角の木の椅子しかない車両(短時間の移動向け)安い。エアコンなし。
寝台列車
ソフトシート:3段ベッド ハードシートとも言うかも?
ソフトシート:2段ベッド 3段ベッドより高い
ベトナム国鉄のサイトをご参照ください。
意外に出発はオンタイム。
遅れるかも?と思って駅で待っていました。ホイアンからの移動だったのですが早めに到着しちゃったので駅の向こう側のカフェでお茶を飲んでいたりして過ごして待ちました。
ちなみにWi-Fiが飛んでいましたので結構時間はつぶせます。エアコンないけどね。
そんなこんなでいざ電車に乗り込む!
私のチケットによると、12両目。12両編成の最後尾の車両でした。
ホームがないのでこの段差!おばあちゃんが降りるのは大変ですね。
でも、このおんぼろレトロ感がたまらない。ワクワクしてきました!
ベトナム人と過ごす寝台列車。おじいさんにサンダルを借りる。
寝台列車は私が乗った2016年は寝台列車のベッドは、想像以上にシーツも枕も清潔でした。
そして同じ車両のベトナム人の方達と一緒に楽しい時間を過ごしました。私以外全員ベトナム人。
同じ車両だったのは、おじいさんとそのお孫さん(20代くらい)?とおばさんで、言葉は通じなかったけどとてもいい人たちでした。
おばさんはタブレットで電話をしたりしながら車内を実況中継したり、動画を見ながらベトナムの演歌みたいな歌を歌ったりとかなり陽気で自由な人。
そして、おばさんも私と同じくベッド上段だったのですが、
「腰が痛くて上に上がるのが大変だから下段に変えてくれない?」みたいなことを下段にいたお孫さんに頼み、変わってもらっていた。いい子だね。
私のベッドの下の段はおじいさんで、言葉が通じないので地球の歩き方の後ろの方に書いてあるベトナム語の文章を指差して、
「私は日本人です。」という文章を
おじいさんはニコニコしながら私の指差すベトナム語の文章を音読し会話をする。
役に立つね!地球の歩き方。
しかしまあ、おばさんじゃないけど私だって2段ベッドの上によじ登るのは結構大変。
ビーサンを履いていたのでそれを脱いで梯子を登り、ビーサンは下段のベッドの下に隠すように置いていたのですよ。
しかし・・・
トイレに行きたくなり梯子を降りたらなんと私のビーサンがない!
ないないない!!!と探していたら・・・
必死に探す私に気づいたおじいさんが
「私のを履きなさい。あの子が多分履いて行ってしまったと思うから」と空っぽのベッドを指差し、おじいさんの履いていたサンダルをヒョイっと出して貸してくれました。
おじいさんのサンダル・・・。
え・・・。
と、躊躇しながらも切羽詰まっているので借りる(笑)
ちなみにこんな感じのサンダル。日本では玄関サンダルのつっかけみたいな。
妙にフカフカして履き心地は良かったです。ベトナムの人はみんなわりとサンダル。
トイレはどんな感じ?
おんぼろ電車で和式のようなトイレでした。
当然トイレットペーパーなんてありません。アジアですから!
みんなシャワーで洗うのかな?ビチャビチャ・・・(苦笑)
もちろん、ポケットティッシュ持参しましたよ。本当はトイレットペーパーがベターです。
かわいそうな私のビーサン・・・。
トイレから戻ってしばらくすると、孫が戻ってきました。確かに私のビーサン履いている!
| `Д´|ノこらぁ!
ところが・・・
その後もなんと!
今度はおばさんが私のビーサンを履いて出かけるじゃないですか!
え?もしやトイレ?Σ( ̄ロ ̄lll)
ってことはシャワーで流してるよね??
あとでそっとビーサンを履いてみました。。。
しっとり濡れてるやん。
(ノД`)・゜・。ウワーン!
私のビーサン、共有化されておる。
とはいえ、GAPで買った安いビーサンですので最後は捨てたっていいんです。
うん。諦める。
ここはベトナム。
郷に入っては郷に従えってことで。
まあ、何か盗まれるとかじゃないんで。おじいさんいい人だし。
3段ベッドの車両の方はフランス人と思われる人たちで騒がしく、あの人達と一緒じゃなくて良かったと思ったものです。夜は静かに寝れました。
電車の旅は続く。
次回は「ベトナム国鉄の食堂車で働く?」の巻。
関連記事
恋するベトナム1人旅(ホーチミンのおすすめプチホテル&タクシー移動)
ホーチミンからViet Jetでダナンへ。久しぶりのドミトリー宿泊。
ベトナム国鉄女子一人旅、食堂車で働く?!の巻
終点ハノイに到着!ベトナム人のおじいさんからのお誘い♪
-
前の記事
ホイアンでおすすめの女子旅ホテルは? 2019.05.14
-
次の記事
ベトナム国鉄女子一人旅、食堂車で働く?!の巻 2019.06.24