貿易家になるぞ!初Makuakeプロジェクト終了!

どうも、まりんこっつです。
久しぶりすぎる更新です。
前回、彼と2人で立ち上げたクラウドファンディングのプロジェクトが先日無事に終了いたしました〜。
初クラウドファンディングプロジェクト成功!
やったぁ!!!!!
まあ、私は影で色々やっていたので表に出てくることはないのですが、初めてのことばかりで大変でした。しかし予想を上回る支援や応援コメントをいただき非常に嬉しかったです。
やりがいがありました。
1人では到底できないことでしたが、彼と2人でチームを組みお互いにフォローしながらプロジェクトを進行させることができたのはよかったです。
2人で仕事をしている実感がありました。
もちろん、コンサルの方や同じアカデミー生仲間の存在なくしてできなかったことです。
たくさんの方に感謝感謝!です。
さて、キャンペーンは終わりましたが無事に配送完了するまではちっとも終わった気になりません。
海外からどうやって商品を日本に送る??
海外から荷物を送る、船便?航空便?わからん!どっちが安いの?!
そこでまず、メーカーに注文数を伝えます。
最終的な荷物のサイズを聞きます。
メーカー担当者に送られてくる商品の1箱あたりの大きさを聞き、それが何箱になるのか確認。
◯CBM??
cubic meterなので立方メートル(体積)が幾つになるのかを知る必要があります。
メーカー担当者のSamuel(香港人?)に聞いたところ1.5CBMくらいとの回答。
ただでさえ数字アレルギーで弱いのですが頑張って箱の絵を描いて計算したところ、確かにだいたいそんな感じでした。
0.53×0.42×0.335(単位はm)×20箱≒1.5CBM
ちなみに、容積重量は
53×42×33.5×20÷6000=248.6kg(容積重量)
クーリエ(FedexやDHL、UPSなど)を使う場合
53×42×33.5×20÷5000=298.3kg(容積重量)ちょっと割高
容積重量と実重量を比較して重い方になるみたいです。
だいたい300kgなのでEMSとかは制限が30kgまで
10個に伝票を分けて送らない限りはないですね。
10個に分けたら1個行方不明・・・なーんてことになると厄介ですのでオススメしないそうです。
重さ(容積重量)はわかった!でもどうやって日本に送るか・・・。
通関士の友人に聞いたら、その物量なら航空便の方が速いし安いそうです。
そうなんだぁ・・・。
なーんにもわからなかったので本当に有り難い。
早速メーカー担当者に航空便の見積出して!とお願いしました。
わかった!と、Samuel即答。
彼はいつも返事が早い。いいねぇ。クイックレスポンス。
週末を挟んでしまったので、回答が来るのは週明けかな・・・。果てさて一体いくらになるのだろう?想像もつきませんが、とにかく航空便の方が安いと友人が言うのでそれに従うことにします。
まだまだやらねばならぬことがたくさんあるのです。
先日ドイツの展示会で商談をしたフランスのメーカーからもサンプルが届きました。
DHLで。
これも使ってみないとわからないのでしばらく試してみます。
続く!
最後までお読みいただきありがとうございます^^
関連記事
ヨーロッパ旅行にはThreeSIMとmytaxiアプリがオススメ!
-
前の記事
旅をしながら仕事をしたい。個人貿易家デビューするぞ! 2019.02.03
-
次の記事
ヨーロッパ旅行にはThreeSIMとmytaxiアプリがオススメ! 2019.03.03