ラオス バンビエンの安くて美味しいお粥屋さん情報(ラオス旅行記vol.4)

バンビエンのグルメ情報の続きです。
ラオスの朝ごはんは、ホテルですと卵の焼き方(目玉焼き、オムレツ、スクランブルエッグなど)を選んでパン、コーヒー、フルーツといった簡素なものが多い印象です。このスタイルは世界中どこでも同じですよね。
ところが、ラオスのローカル朝ごはんですとお粥(カオ・ピヤック・カオ)や麺類(カオ・ピヤック・セン)を食べているようでした。
3日目の宿探しで歩いていた時に見つけたお店で食べた
お粥が超絶美味しかったです。
2.麺とお粥のお店(Malanyホテルの前、Kai Noodle shopの左隣のNoodle shop)
店の名前はわかりません…。すみません。
でもMalanyホテルの前の3軒並んでいる麺のお店の一番左手です。
真ん中がKai Noodle shopと書いてありました。その左側のNoodle shopで店の椅子がプラスチックでピンク色の方です。
バンビエンのグルメ1で紹介したレストランと同じ通りにありました。
朝はけっこうにぎわっているお店で、人気店なのかもしれません。
地元の人も食べに来ているような印象でした。
ちなみにこのお粥は、1万キープ。(130円くらい)安い!
中華粥系のしっかりした味で、ダシもきいていました。
具は鶏肉と豚肉、卵。
ローカルな感じのお店だったので、あまり言葉が通じなさそうでした。
店のおばさんに入口に貼ってある写真入りのメニューを見てこれ!と、指差して2つ注文しました。
あまりにも美味しかったのでパクパク食べてしまいあっという間に完食。
これまでに東南アジアを旅してお粥を食べた記憶はありましたが、バンビエンのお粥が私の中では最も美味しいお粥。
その他、ラオスにはベトナム同様にサンドイッチもあるのですが、ベトナムとはちょっと違って具や味付けがシンプル。
パテや甘酸っぱいなます、パクチー、ソースとかは入っていなくて素朴。パンがデカイです。
といっても、私がラオスでサンドイッチを食べたのは1回だけなのでわかりません。
ラオスのうどんみたいな麺は結局食べる機会がありませんでしたので、またラオスを旅行する時はぜひトライしてみたいと思います。
また、このお粥のお店の目の前には、
ラオコーヒーをバイクに乗って移動販売をするお兄さんがいた
のですが、行列ができていました。
ベトナムコーヒー同様に練乳ミルクを入れて甘〜くして飲みます。
私がお粥を注文している間、彼が並んで練乳入りアイスコーヒーを買ってきてくれました。お粥より高かったみたい。15000キープくらい。
コーヒーの味は、あのお馴染みの濃くて甘いアイスコーヒーですが、ベトナムコーヒーと違ってバターやバニラの甘い香りつけをしているわけではないようでした。
また、コーヒー売りのお兄さんが作っている工程を見ていた彼の話によると、練乳以外に白い粉(スキムミルクと思われる)も入れていたそうです。
ラオコーヒーはラオコーヒーで美味しいのですが、やっぱりあのベトナムコーヒーのなんとも言えない甘い香りがたまらなく大好きな私にとっては、正直少々物足りない。
ただ、ラオコーヒーは普通にブラックにして飲んでも美味しいです。クセもないのでお土産にはおすすめ。あとは、やっぱりココナッツミルクシェイクとか、マンゴーシェイクがいいです。バナナも日本で食べるバナナの味とちょっと違います。モンキーバナナっぽい大きさでもちもちしている食感でこれはこれで美味しい。
ドラゴンフルーツもちゃんと甘みを感じる美味しいドラゴンフルーツです。
バンビエンのカフェレストランにはフルーツ系のメニューが充実していて、メニューの中に「フルーツサラダ」っていうのがるくらいなのでやっぱりせっかくフルーツが豊かな国に来たわけですから、フルーツを楽しまないとね!という感じです。
日本にいても、新宿の街を歩いていてたまに思うのは、
「ああ・・・この街の道端にフルーツジュース屋台とかあればいいのになぁ」
「道端でおばさんがリヤカーでカットフルーツとか売りに来てくれればいいのになぁ」
なんて、ついつい思ってしまうくらいフルーツが恋しくなるのです。
日本では全然食べないのにね(笑)
ココナッツウォーターも屋台や店の軒先で売っているので気軽に飲めます。
ココナッツが山積みになっていて、おばさんが大きな包丁でエイヤっ!とココナッツの頭を切り落としてストローを刺して飲ませてくれるのです。
フルーツにココナッツだなんて・・・
美容にいいものばかりじゃないですか!
だからラオスは国のGDPとかそういうものは貧しいかもしれませんが、食は決して貧しくないっていうか、想像以上に豊かなんです。
と、アツく語ってしまいましたが、バンビエンのグルメ情報その3はまた次回。
ローカルグルメではないけれど、ちょっと変わりネタグルメをご紹介します。
関連記事
ラオス バンビエンホテル探し放浪記(ラオス旅行記vol.2)
ラオス旅行記vol.3(バンビエンでラオパンケーキが食べれるカフェ)
ラオス旅行記vol.7(東京からヴィエンチャンへの行きの航空券の買い方)
ラオス旅行記vol.8(ヴィエンチャン女子1人旅&カップルにおすすめ!おしゃれホテル)
ヴィエンチャンの安くて美味しいローカルグルメ(ラオス旅行記vol.10)
-
前の記事
ラオス旅行記vol.3(バンビエンでラオパンケーキが食べれるカフェ) 2018.04.07
-
次の記事
ラオス バンビエンの美味しい本格石窯ピザ屋さん(ラオス旅行記vol.5) 2018.04.09