ヴィエンチャンの薬草サウナ体験(ラオス旅行記vol.9)

ヴィエンチャンの「薬草サウナ」に行ってみた
ラオス最終日、時間があったのでヴィエンチャンの「薬草サウナ」に行ってみました。
場所はgoogle mapで「herbal steam sauna」と検索したら出てきました。
地図はこちら
お気に入り登録しておきましょう!
お気に入り登録しておけばオフラインでも道順が出てきます。
私が宿泊したホテルからは徒歩10分以内。
近かったです。ちょっと奥まったところにあるので、通りから見えるのはこの看板のみ。
看板を頼りに路地に入って突き当たり右に歩けばすぐに見つかると思います。
営業時間は13:00〜21:00
空いている平日昼間は男女別ではないので注意!
私が薬草サウナに行った時はほぼ回転時刻と同時。お客さんは自分とその後に来たカップル、一人客の男性の計4人。混雑する時以外は男性用、女性用という区別が特にないみたいです。
また、開店してすぐはサウナがまだ温まっていないということで、10分くらい待たされました。仕方なくおばさんの用意してくれたお茶を飲んで待っていました。(コップをもらえる)
薬草サウナ利用料
入口の受付でおばちゃんに支払います。
-
薬草サウナ利用料 20,000キープ(お茶は飲み放題、時間制限なし)
-
薬草サウナ用の服 2,000キープ(レンタルする場合)
- お好みの美容アイテム 3,000キープ〜(お好みで)
トータルで約500円で楽しめちゃいます♪
更衣室は個室あり(時間帯によっては男女区別ないかも)
更衣室は個室があるので、安心です。ここでレンタルした薬草サウナ用の服(有料)に着替えます。貴重品はロッカーに入れましょう。上の階でマッサージを受ける人もここで着替えているようでした。
ちなみに、トイレは2階です。トイレットペーパーが切れていて無い感じでした。心配な方は持参するか、なるべく済ませてから行った方がいいです。清潔ではないので・・・。
コーヒースクラブ、タナカ、ヨーグルトパックなど楽しめます
ミャンマーを原産国とするラオスでも人気の美容アイテム、タナカは3000キープ(約40円)から買えますので、お好きなものを選んでみては?
私はコーヒースクラブとヨーグルトをまぜまぜして顔や体に塗ってサウナに入りました。ラオス人カップルも同じものをチョイスしていました。量が結構多いので、2人でシェアするといいと思います。
ビーサン必須!
サウナは裸足で入り、何度か水を浴びたりもしますので、濡れてもいいようなビーサンは必須です。
シャンプーや顔を拭く用のタオルもあるとなおベター
ネット情報によるとサウナを出て水を浴びたら体を拭くタオルを無料で貸してくれるようなのですが、私はもらえませんでした。店のおばさんに聞けば貸してもらえたかもしれませんが・・・。
たまたま小さいタオルを持っていたのでなんとかなりました。
最後に個室の水浴び部屋でスクラブ等流しますが、汗もかくのでシャンプーを持っていけば髪も洗えたのになぁと、思いました。
ただし、水のみです。お湯は使えませんので注意!
薬草サウナ体験&効果は?
レモンバームやユーカリの香りが爽やかで癒されてとても良かったです!
スチームサウナなので湿気があり、普通のサウナほど苦しくないです。でも、奥へ行くと熱いので入口付近に座る方がベター。
中は真っ暗で一緒にサウナに入っている人の顔は全く見えないので気楽。
コーヒースクラブを顔に塗りたくっていますので、すごい顔になっているんだろうなぁと思いますが、お互い様ですし、暗すぎて顔が見えないのでわかりません。
お肌はツルツル&スベスベ
これは本当に実感できました!
もっとヴィエンチャンに滞在できればタナカなどの他のパックも試してみたかったです。疲れた体を癒してちょっと綺麗になれるというのは女子としては嬉しいですよね。
ただし、ローカル感満載ですので、苦手な人もいるかもしれません。(笑)
ローカルスポットが大好きな方にはオススメです。
次回はヴィエンチャンのグルメ情報について紹介したいと思います。
関連記事
ラオス バンビエンホテル探し放浪記(ラオス旅行記vol.2)
ラオス旅行記vol.3(バンビエンでラオパンケーキが食べれるカフェ)
ラオス旅行記vol.7(東京からヴィエンチャンへの行きの航空券の買い方)
ラオス旅行記vol.8(ヴィエンチャン女子1人旅&カップルにおすすめ!おしゃれホテル)
ヴィエンチャンの安くて美味しいローカルグルメ(ラオス旅行記vol.10)
-
前の記事
ラオス ヴィエンチャン女子1人旅&カップルにおすすめ!おしゃれホテル(ラオス旅行記vol.8) 2018.04.19
-
次の記事
ヴィエンチャンの安くて美味しいローカルグルメ(ラオス旅行記vol.10) 2018.04.26