石垣島3日目 西表島ネイチャーツアーへGO!

石垣島の旅3日目は旅のハイライト!
楽しすぎた!西表島ネイチャツアー♪
西表島は沖縄で2番目に大きい島。面積の90%が亜熱帯の原生林に覆われていて大小40以上の川と広大な マングローブ林が広がり、「日本最後の秘境」と讃えられるほどです。
「イリオモテヤマネコ」で有名ですが、希少な動植物が多く生息しているそうです。
そんな西表島、ネイチャーツアー好きとしては今回の旅で絶対に訪れてみたかったのです。
結果・・・
大正解!!!
ものすご~く大自然を満喫できました!!!
どうせなら!欲張り島尽くしツアーがおすすめ
西表島でのツアーはたくさんあるのですが、独自の観点で選んだツアー会社さんにしました。
なぜならば、
西表島でやりたいこと(カヤック、シュノーケリング、滝へのトレッキングなど)がありすぎたから。
温かいランチを提供してくれるツアー会社が良かったから。
ツアー会社の代表の人が普通じゃない感じで面白そうだったから。←結構大事。勘です。(笑)
そんな理由です。
今回お願いしたツアー会社さんは「西表島カヌー旅行人 Good Out Door」さんです。
FBやインスタでも最近のツアーの様子などなどを垣間見ることができます。
これを見るだけでもまた参加したい!行きたい!!!と思うくらい素敵な写真です。
今回ガイドをしてくださったのはイケメンのジョニーさんでした。(ジョニーさんについてはスタッフ紹介を見てね。)
台風の影響で石垣島から西表島までの船(大原港行き)が欠航となり、移動時間がかなりかかってしまったので遊ぶ時間が短くなってしまったのは残念でした。
そんな中でも、ジョニーさんに限られた時間の中で最大限楽しめるツアーを組んでいただき、大満足でした。いやー、もっと時間があれば洞窟探検とかもできたのですが次回まで楽しみにしておきます。
Good Out Doorさんは、西表島の草分け的なツアー会社だそうで、他のツアー会社が行かないようなとっておきの場所に連れて行ってくれるのです。
移動時間がもったいないので次回は絶対に西表島に宿泊します!
ツアーで体験したこと
・マングローブ林をカヤック
マングローブ林へ向かう途中、海の波が荒くてなかなか漕ぐのが難しかったですが面白かったです。風が大敵という意味がよくわかりました。
・ビーチで海を見ながらお手製の名物八重山そば(デトそば)を堪能&食後のコーヒー
代表の出戸さん考案なのでデトそばだそうです。スタッフが海から採ってきた海藻など(名前忘れた)も入っていてとってもヘルシー!美味しかったです。
西表島の黒糖をかじりながらのコーヒータイムも至福のひと時でした。
西表島の黒糖、食べやすいサイズになっていて、味もさらっとしていて食べやすいんですよ。
上原港で可愛いヤマネコパッケージの黒糖をお土産に買って職場でバラマキ土産にしたのですが、みんな美味しすぎてあっという間に消えたと言っていました。
この景色を眺めながらランチでした。ジョニーさんの家のすぐ近くなので、朝起きたらそのままひと泳ぎするそうです。すごいロケーション!
・シュノーケリング
写真撮り忘れました。お魚見れましたよ♪
でも、ちょっと風が強めで30分くらいで退散(笑)
・滝まで沢登り&絶景を見る(これが一番感動した!!!)
ヘルメット装着!柔らかいクッション性のあるブーツを履いてレッツゴー!
石の上をピョンピョンと飛びながら沢登りをしていきます。途中で西表島の面白い植物や生き物についてジョニーさんが色々と解説してくれました。
余裕余裕♪と思っていたら・・・
植物の根っこを信じてロープ代わりにして岩をよじ登るという、だんだんハードな場所になってまいりました。
ひぃ~!(これは頂上からの帰り道の画像なんですけどね)
しかし、そんな断崖絶壁?のような道のりの先には・・・
すごい自然の造形美!!!!
そしてこの滝!テンション上がりまくりです。
ここは僕はこうやって寝転んで滝を浴びちゃいますよ!!って、
ジョニーさんが沐浴の仕方?!のお手本を見せてくれたので、
真っ先に実行する人。死んだ人。(笑)
↓
私も同じように寝そべって滝を浴びました。
うひゃー!!冷たくて気持ちいい!!!
沢登りで火照ったからだがクールダウン。
実はこの場所から見下ろした景色も絶景です。遠くに海が見えるんです!
40分くらいの沢登りでこんな絶景に遭遇することができるなんて・・・
西表島最高!
ちなみに、帰りの船の間に合うように港までジョニーさんに送っていただいたのですが、野生のイノシシに遭遇しました。道路を横断してきてびっくりしましたが、ご機嫌そうなイノシシさんでした。イノシシに遭遇するのは珍しいそうで、ちょっと得した気分。
シャワーなど浴びている余裕もありませんでしたので、この沢登りの沐浴で海水を洗い流したようなものです。
港のトイレで着替えて無事に船に乗って石垣島に帰ることができました。
彼はなんと山ヒルさんに足をチューチュー吸われてしまったようで、はがした後はしばらく出血が止まりませんでした。
次回は必ずトレンカを履いて参加させることにします。男性も山でナマ足はいけません。
それにしても、日本って広いなぁ!って思わせてくれる場所でした。
海外旅行に行かなくても国内でこんな素晴らしい大自然の絶景を見たり、体験をすることができるなんて・・・。コロナの影響で海外には行けなくなりましたが、石垣島、西表島が良すぎて海外行かなくていいんじゃない?って思うくらい良かったです。
次回は初夏?春?に行きたいな♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
次はラストに宿泊したホテル等をご紹介したいと思います^^
関連記事
ありがとう!Gototoトラベル!10月の石垣島4泊5日の旅♪
石垣島1日目。八重山オオコウモリとの対面。ナイトカヤックツアー 石垣島2日目。食いだおれツアー&観光。
-
前の記事
石垣島2日目。食いだおれツアー&観光。 2020.10.21
-
次の記事
石垣島4日目 フサキビーチリゾートホテル&ヴィラズにて 2020.11.27