ドバイでストップオーバー。空港近くのおすすめホテル。

ドバイでストップオーバー。空港近くのホテルを予約。
マルタへ留学することになったのですが、諸事情により、生まれて初めて一人旅がなんとドバイになってしまいました。(笑)
ドバイに行くことになった経緯について詳しくは、こちらの記事に書いています。
仕方なく、まずは1泊ストップオーバーするドバイのホテルを予約することに。
日本でネットがつながるうちにホテルの予約をしておく。これ、鉄則。
ドバイのホテル・・・。基本的に4星以上。高い。
ひとまずgoogleで検索してみたところ、当時はエクスペディアとか、Booking.comしか知らなかったのですが、あまり見つからず。
結局初めて使うAgoda(アゴダ)で比較的ドバイでも安い方の宿(全然安くない)を発見し予約。
ドバイですもの。物価が高いんですよ。二人旅ならいいんですけど、一人向けの宿ってドバイはないような気がしました。そもそもお一人様で行くような所じゃないですね。新婚さん向けです。
Agoda(アゴダ)で予約したら何と!部屋をアップグレードしてくれた
ちなみに、私は私が予約したのは、3星くらいのグレード。宿泊したのは2014年の3月。シーズンによってはスタジオタイプで5,000円代の部屋もあるようです。(2018年5月調査済)
とにかく空港から近い!
空港からタクシーで10分くらいの「スタジオタイプ」という一人向けの狭い部屋を予約したのですが、部屋に入ってみてビックリ!
部屋が・・・ひ、広すぎる!!
6畳くらいありそうなキッチン
バスタブのあるバスルームとシャワールームが1つずつ。
バスルームとシャワールームが別々にあるのでもちろんトイレも2個ある。アメニティも充実してましたが、なぜか歯ブラシは無し。
一番必要でしょー!←後で知ったのですが、海外は歯ブラシがない所が多いようです。
奥行きが長くてひろーいリビングダイニング。
天井が高くてゴージャスなキングベッドの寝室(枕が3つ並んでいた!)。
一番安い一人部屋タイプのstudioにしましたのですが、「この部屋、Studio?と」尋ねたところ、そうやら無料でアップグレードしてくれたみたいです。
おそらく家族向けで長期滞在用のアパートメントホテルなのでしょう。キッチンには食器やグラスなども揃えられていました。
無料で用意されている水、大量のお菓子などやたら至れり尽くせり。
初めての海外一人旅がこんな広すぎる部屋になるとは・・・。
広すぎて落ち着かない!(笑)
スマホからホテルを予約した場合のチェックイン方法について
ホテルの予約確認書はスマホのスクリーンショットで画像として保管しておきましょう。ネットにつながらないとせっかくの添付ファイルも見れなくなります・・・。(よくやる失敗)
予約確認書は、できれば印刷して持っていきたいですが、旅先からだとそうもいかないですよね。
私はチェックインの際に見せなければいけないバウチャー(予約確認書)のPDFファイルが添付されたメールがネットにつながっていなかったことが原因で見つからなくて一騒動。
タクシーに乗る時は見れたのに紛失!
見れない!
ネットに繋がれば見れるかもと言ったら、Wi-FiのアクセスIDの書いてあるプリペイドカードを渡され、それでようやくメール発見。
(当時はプリペイド式。今は無料WiFiがありますが、スムーズにつながらないことも多いのでやっぱりスクリーンショットはしておきましょう)
しかし、画面を提示すればいいのかと思ったら、infoの代表アドレス宛に転送しろと言われ、転送。
パスポートを見せて無事にチェックイン完了となりました。
そして、パスポート見るまで中国人だと思われていたようですが、
「あら、ジャパニーズ!コンニチハ!」
と、レセプションのオバちゃんが色々知っている日本語を話してくれました。(笑)
充実のホテルサービス(まさかの朝食前倒し)
・アーリーチェックイン。
ホテルのチェックインは通常は14時のようですが、到着が10時過ぎでも普通にチェックインさせてもらえました。ちなみに、接客も日本並みに丁寧です。
・タクシーの手配。
翌日の搭乗券を見せてチェックアウトが早いことを伝えると、朝の6時にタクシーが来るように手配してくれました。空港から乗ったタクシーよりも安くて良かったです。
・朝食の前倒し(笑)
朝食付きのプランだったのですが、朝食の時間が7時〜だったので
「明日は食べれないですよね?」と聞いたら、
「明日は無理だからもしよければ今日なら食べてもいいわよ。」
と、言われる。
「今日?!」
なんだかよくわからないけど、じゃあそうすると伝え、ポーターのお兄さんに朝食の場所を案内してもらう。
あ、そうか。こっちはまだギリギリ朝食を提供している時間なのねとようやく理解。
で、こんな感じ。
・ゴージャスな朝食
種類豊富なビュッフェ。
フルーツなどのデザート系も充実。
豆系の煮込み料理がけっこう美味しかった。飛行機でも朝食を食べてしまったのでもはや何ご飯かよくわからないけどとりあえず明日の朝食をいただきました。もう、満足です。
・ツアーの手配
まあ、ホテルなので当然といえば当然ですが・・・満腹になって部屋でゴロゴロしながら何しよう?観光?といっても移動手段が車しかない。駅もあるけど結構歩く。
地図なしに歩くのは無理・・・
そこでツアーに申し込むことにしました。
ドバイといえばデザートサファリツアーが面白いということを聞いたからです。
でも、当日の朝で間に合うのか?!と思いましたがそこは敏腕レセプショニストのおばちゃん。
あちこち電話してなんとか手配してくれました。ツアーについてはまた次回書きます。
・近くにスーパーがある
あんまりにもツアーの迎えが来なくてロビーで待っていたので、ポーターのお兄さんが
「スーパーがこの近くにあるよ。もし、水とか買いたかったらホテルの売店だと高いからスーパーで買うといいよ。」と教えてくれました。
ホテルの裏にある小さなミニマートのことだと思います。お水は部屋にでっかいペットボトルがサービスで置いてありましたので、結局買い物をすることはありませんでした。たぶんこれ。
最後に
ストップオーバーで翌朝の飛行機が早朝の場合は空港近くのホテルがおすすめ。
1日だけの観光なら送迎・食事付きのツアーがいいです。
1人でデザートサファリツアーはおすすめしません!(苦笑)
-
前の記事
マルタ留学で得たもの、失ったもの 2018.05.12
-
次の記事
ドバイのデザートサファリツアーに女子一人で参加してみた。 2018.05.22