新生銀行の海外ATM引き出し、2018年12月8日で終了。

2018年8月21日更新
残念なお知らせです。新生銀行のインターナショナルキャッシュカードが2018年12月8日でサービス終了となってしまいました。
今後は円と外貨(米ドル・ユーロ・英ポンド・豪ドル)をチャージして現地ATMで引き出せるGAICAというプリペイドカードに移行するそうです。
東南アジアを旅することが多かったので本当に残念です。
海外ATMといえば新生銀行のインターナショナルキャッシュカードだったのに・・・
新生銀行の残念なお知らせについて以前書いたのですが、さらに改悪。
提携コンビニATMで今まで無料だったのが毎回手数料108円取られるので解約します!
詳しくは下記HPよりご確認下さい。
とりあえず、ネットバンキングでの振込であれば月1回までなら無料(キャッシュバック)なので、残高を他の銀行口座に送金。これをやっておかないと手数料が617円かかるそうです。キーッ!(怒)617円以下にしておけば残りのお金は無料で払い戻しできます。
今後はやっぱりクレカのATMキャッシングで手数料を抑えた方がいいのかな・・・?なんて考えています。今一番興味があるのは手数料が安くて会費無料のセディナカードです。
留学や海外旅行ににおすすめ!海外ATMで現地通貨が引出せる新生銀行のインターナショナルキャッシュカード
ということで、マルタに短期留学する前に新生銀行でインターナショナルキャッシュカードとしても使えるキャッシュカードを作ったのです。
・発行手数料不要
・年会費不要
・インターネットでの他行宛振込手数料が誰でも月1回は無料
・エントリーすればTポイントが貯まる
(国内外ATMでの入出金・振込入金・自動引落口座登録など他にも色々あり)
「新生銀行のインターナショナルキャッシュカード」、どんなものかと言いますとこんなものです。
世界200以上の国と地域にある260万台以上*1の「VISA」または「
PLUS」マークの表示がある海外のCD・ATMで現地通貨を引き出すことができます。*2
専用カードの発行は必要ありません。
現地通貨を引き出すと、ご指定の金額(現地通貨)は日本円に換算され、お客さまの円普通預金から即時に引き落とされます(外貨普通預金からの引き落としはできません)。
*1 2016年6月末現在、Visaホームページより。
*2 所定の手数料がかかります。
いつものキャッシュカード(日本円での預金)を海外ATMから現地通貨を引き出すことができます。
このメリットに関しては実はマルタではあまり感じなかったんです。というのはユーロだったし、ほとんどクレジットカードを使っていましたので。
でも、東南アジアを中心に旅をするようになってからは両替所でいちいち両替をしなくても空港ですぐに現地通貨を引き出せる有り難さを実感しています。
ベトナムドン、タイバーツ、カンボジアリエル、ラオスキープ、インドネシアルピア、マレーシアリンギットなど・・・
両替所のぼったくりも東南アジアは多いので、そういうことにいちいち気を遣うのもけっこう煩わしいんですよね・・・。また、どこが両替レートが良いのかとか事前に調べても長期滞在じゃなければ基本的に両替は1回で済ませたいのであまり関係ない。
引き出し可能なATMさえあればいいので慣れればかなり使い勝手の良いカードです。
海外ATMを使うのに専用の特別なカードなどは不要です。
新生銀行なら、いつも国内ATMで利用しているキャッシュカードで海外旅行や短期留学の際に現地通貨を引き出すことができます。使える海外ATMは世界200以上の国と地域で260万台以上
世界200以上の国と地域にある260万台以上※の「VISA」または「
PLUS」マークの表示がある海外のCD・ATMで現地通貨を引き出すことができます。
・2016年6月末現在、VISAホームページより。
とありますが、PLUSマークのついていないATMも先日行ったラオスにもありました。でも、銀行の前に設置してあるようなATMであれば、引き出すことができました。とりあえずトライしてみるのもいいかも。
インターナショナルキャッシュカードを使う前に注意すること
現地通貨を引き出すと、ご指定の金額(現地通貨)は日本円に換算され、お客さまの円普通預金から即時に引き落とされます(外貨普通預金からの引き落としはできません)。
2016年1月以降に口座開設をされたお客さまの海外ATMのご利用にあたっては、事前に個人番号(マイナンバー)のお届出が必要です。マイナンバーはインターネットバンキング(新生パワーダイレクト(スマホ認証対応))から簡単にお届出いただけます。個人番号(マイナンバー)ページをご覧ください。
当然ですが、手数料がONされて日本の預金口座から引き落とされますので、そこは気をつけてください。
両替所の方が手数料が安いかもしれませんが、先述したとおり、両替所の煩わしさもあるので、多少手数料を取られても私は手軽に引き出せるこのカードの方が好きです。
私は不要でしたが、現在はマイナンバーの届出が必要です。
新規に口座開設をされたお客さまの海外ATM出金限度額は0円に設定されております。必ず、事前にインターネット(パワーダイクレト)またはお電話で限度額を変更ください。限度額は0円~10万円(1日あたり)の範囲内でご設定いただけます。インターネットバンキング操作手順
これです!
ドバイで私がやってもうた「インターナショナルカードで現金が引き出せないプチハプニング」
このキャッシュカード、使う前に事前にネットからログインして自分で限度額を設定しなければいけなかったそうで、何度やっても空港のATMでお金が引き出せなかったのです。私は後で知りました。トホホ。
渡航前に必ず限度額の設定はやっておきましょう。
ドバイの時は、結局なんとかなけなしの現金1万円をAED(301ディルハム)に両替してどうにか乗り切りました。(ツアー150、飲み物25、タクシー83、空港カフェ25 計283AEDでギリギリ)
国・地域によっては、システムやATMの障害または通信状況その他の事由により、ご利用いただけない場合があります。新生銀行のキャッシュカードとは別の決済手段(クレジットカード等)を必ず一緒にお持ちください。
そういうこともあります。理由はわからないけど何度やっても引き出せないATMがバリに行ったときにあり、クレジットカードのキャッシングであれば引き出せたこともあります。当然クレジットカードや現金も持っていた方がいいです。
普通に使っていれば、特にデメリットもないので旅の友として私はこのカードを愛用しています♪
普通に・・・と書いたのですが、ええ。理由がありますとも。(またもやトホホな話)
住所変更した場合は速やかに変更届を出しましょう。放っておくと預金できても引出せなくなります!
これは、他の銀行でも同様に言えることかもしれませんが、旅行用にしか使っていなかったので、離婚後放置してました。姓、住所の変更していたので、銀行からの書類も届かなくなり本人確認できずに口座がロックされてしまったのです。
お金の預け入れだけはできるんです。
でも、引き出せない!!!
理不尽な!キーッ!!!(怒)
本来は免許証で確認できれば変更手続きもスムーズでした。
ところが、私の場合は書き換えちゃってて昔の免許がもう手元にない(泣)
戸籍謄本とか取り寄せないと行けないんですよ。でも、田舎の役所に郵送で取り寄せている時間がない!!!
なんとか区役所で姓名の変更、住所の変更が確認できる住民票みたいなものの写しで変更手続きをしてもらい、新しいキャッシュカードに変更できました。お金も下ろせるようになりました。
そういうこともありますので、キャッシュカードの姓、住所の変更は速やかに行いましょう。個人的な失敗談でしたが、いい勉強になりました。そんな私のトホホな話も誰かのお役に立てれば嬉しいです。
ATM&両替関連の話はこちら
ドバイ関連の話はこちら
留学関連話はこちら
-
前の記事
ドバイのデザートサファリツアーに女子一人で参加してみた。 2018.05.22
-
次の記事
ドバイで学んだ旅のワザ。チケットはホテルで印刷してもらおう! 2018.06.01