バリ島旅行のベストシーズン&お得な航空券の買い方

バリ島のベストシーズンは5~8月!
2017年の7月にバリ島へ旅行に行ってきました。
バリ島の乾季は4月〜11月なのですが、
ベストシーズンは一般的に乾季の5月〜8月です。
私が行った7月は乾季のど真ん中でした。
でも、雨は降りましたよ。特に夜から朝にかけて豪雨。
私の彼はどこへ行っても、乾季であろうと何であろうと関係なくいつでも大雨降らせ男です・・・。
バリの雨季も決して悪くはない?
反対に雨季は11月〜3月ですがずっと雨でもないようです。昼間は晴れていて夜は豪雨といった感じの天気が多いようです。川も増水するのでラフティングなどはむしろ雨季の方が楽しいです。
雨季はフルーツが楽しめる時期!
昼間は雨季だろうと30℃越え。
南国のフルーツは雨季の方が豊富!市場へ行けばこ〜んなフルーツがたくさん売っています!
私が7月にバリ島旅行を決めた理由
上記の通りベストシーズンだったのと、7月も比較的航空券が安く買える時期だったからです。
少しでも航空券は安く買いたいですよね。
ということで、スカイスキャナー のベストタイム・トゥ・ブック(海外旅行編)を使ってバリ島への航空券の安い時期はいつなのか?を調べてみました。
バリ島は6月が最安値!
下のグラフを見ていただくと、6月がベストシーズン中であり、最安値です。
バリ島への航空券の最安値は6月。
7月も比較的安い!
4月下旬〜5月上旬はきっとGWで高いのでしょうね。
年末も高いです。雨季もあまり天気に左右されずに楽しめるバリは人気なのでしょう。
バリ島への航空券は約3~4ヶ月前に買うのがお得!
24週(148日)ということは3.9ヶ月前にチケットを買うと安いようです。
でも・・・これはけっこう難しいですね。
「思い立ったら吉日!」って感じで私は購入してしまうので・・・。
「ベストタイム・トゥ・ブック」はスカイスキャナーを利用し2014年6月から2017年5月までに予約された航空券のデータを集め、お得に購入できるタイミングと価格を分析・予測した結果であり、必ずしも将来の航空券価格を決定づけるものではありません。
7月のチケットを約10週前(2ヶ月ちょっと)に購入した結果。
航空券はDeNAトラベル (エアトリ)で購入。(スカイスキャナー最安値)
航空券代はエアアジアで空港使用料、サーチャージ等込み。
東京〜デンパサール間 エコノミーで
4,2930円/人でした。
安っ!!!
LCCのエアアジアなのでそもそも安いんです。
「エアアジアなんて嫌!快適に行きたいの!!!」という方もいるでしょう。
バリ島への直行便がある航空会社は?
そこでもう一度お得な航空券一括比較『スカイスキャナー』 で検索してみます。
最短、最安値はLCCのエアアジア一択のみ!
快適性を求めるならガルーダ・インドネシア航空。(エアアジアの約2倍)
さらに快適性を求めるならANA。(エアアジアの約5倍)
ちなみに、私はエアアジアで行きました。
エアアジア、もちろん最短(7時間半くらい)で最安値だとは思います。ええ・・・快適じゃないですよ。私なんか搭乗前に水を買い忘れて大変でした。
アラフォー女子の体にLCCで7時間半は正直しんどい!><
深夜便で帰るなら寝るだけなのでエアアジアも悪くない。
バリからの帰りの飛行機は深夜便でしたが、寝るだけだったので別に問題なし。
機内食も不要。
往復のフライトが深夜便、朝着とかなら比較的楽です。
でも「機内食を食べるのも旅の楽しみ」ですので、なかなか難しいところです。
次回行く時はANAマイルを使ってお得にガルーダ・インドネシア航空で行きたい・・・。
そして、ホテルもせっかくならちょっと贅沢したい!と思ってしまうと、飛行機代はコスト抑えめにして他で贅沢しようという感じになるのですよね・・・。
ガルーダ・インドネシア航空で行くならチケットが安くなる3.9ヶ月前に買うこと!
料金はエアアジアの約2倍ですが、3.9ヶ月前なら往復6〜7万円台。
これならANAと提携しているのでマイルを使えば航空券代くらいは出ます。
特典航空券ならビジネスクラスだって行けちゃうかも!
バリ島への行き方&航空券を安く買うタイミングまとめ
・最安値・最短ならエアアジアの直行便で行く
・快適に行きたいならマイル等を活用してガルーダ・インドネシア航空で行く
・バリ島のベストシーズンは5~8月の乾季。6月が最安値。7月も比較的安い。
・約2ヶ月(10週間)前でもLCCのエアアジアなら往復4万円台で購入可能。安い!
・航空券は3.9ヶ月前の最安値を狙うのがおすすめ。ガルーダ・インドネシア航空も6〜7万円台。ANAマイルを使えばビジネスクラスも乗れちゃうかも!
バリ島旅行は今はエアアジアが安いのであまり大差ないかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
関連記事
-
前の記事
ドバイで学んだ旅のワザ。チケットはホテルで印刷してもらおう! 2018.06.01
-
次の記事
マルタへ最安・最短で行ける航空会社まとめ 2018.07.03