2019年9月更新。ドイツでAirbnbを利用してみたよ♪コスパ最高!

今回、まりんこっつはフランクフルトのアンビエンテという展示会シーズンにホテルを取ろうとしたので、通常の3倍近くになっていてあまりにも高いのでホテルを諦めました。
だって、ドミトリーのくせに1泊10,000円くらいするんですよ!!!
あり得ないでしょ!
ドミトリーは昔一人旅した時によく利用していましたが、今回は二人旅ですのであり得ないです。
そこで、Airbnb(エアービーアンドビー)の丸ごと貸切で探すことにしました。
せっかく3泊するので、ほぼ観光ゼロなんだから展示会場へのアクセスも良好で町歩きやご飯を楽しめる「人が住むエリア」に宿を確保したいと思いました。
すると、どうやら2人でクーポンを利用すれば1泊約14,000円で快適な宿が確保できるようです。結論から言うと、香港の無駄に5星よりもよっぽど良かったですよ。(笑)
Airbnb(エアービーアンドビー)って何?
Airbnbは旅先などの現地の人が空き部屋や一軒丸ごと貸してくれる民泊サービスです。
こちらが公式サイト。
Airbnbってどちらかというと、空いてるお部屋を間借りするってイメージのようで、
個室以外は共用だから嫌・・・と思っている人もいるのでは?
そんなことはありません!まるまる貸切もあるんですよ!
とまあ・・・
色々あるけどまずはお得なクーポンコードをゲットして新規登録するのがオススメです。
割引クーポンをゲット!Airbnb新規登録キャンペーン
もし身近な人でAirbnbを利用していれば、紹介リンクを送ってもらいましょう。一泊8,000円以上の宿泊であれば3,700円OFFになるそうです。これは大きいですよね!いないよ!という方はこちら。
既にAirbnbアカウントは持っているが初回利用の場合
まりんこっつの場合、上記に該当したためANAとAirbnbのキャンペーンを利用しました。
おかげで3,000円OFFになりました。ラッキー!
クーポンコードはこちらのリンクから見てみてください。アクセスするたびにコードが変わってしまうようなのでここには貼りません。初回登録の人は両方使えるかも!
クーポン期限:2019年12月31日(予約・ホストの承認完了)フランクフルトで宿泊した貸切アパートはこんな感じ。広ーい!キッチンもある!!!アパートの地下なのですが、部屋はこんな明るい感じ。(写真:Airbnb)

学校の先生ということもあり、コーヒーマシンの使い方(ネスプレッソなどを用意してくれている)、トラムの乗り方、フランクフルトの交通アプリなどなど・・・色々詳しく丁寧に教えてくれました。
アパート貸切なので、キッチンもついていました。
さすがに料理はしませんでしたけど、食器も用意されていましたし冷蔵庫も大きいのでスーパーで買ってきたお水やヨーグルト、果物などを食べることができました。
Airbnbで宿泊してよかったこと
丸ごと貸切なので部屋が広くて快適!
ホテルだとどうしても部屋が狭いんですよね。広い部屋は高いし・・・。
丸ごと貸切なので広くて清潔で本当に快適でした!
ロケーション良好!
アンビエンテ会場のあるMesseまでトラムで約10分!
もうこれは、本当に良かったです。会場近くのホテルはとんでもなく高いし、満室でした。
フランクフルト中央駅からも近い!
行きは道がわからないのと、大きいスーツケースがありましたからタクシーで行きましたが、タクシーでも10分くらいでした。
近所にスーパーやパン屋さん、有名なローカルレストランがある!
3泊するので大きなペットボトルの水が必要でした。近所に調達できるスーパーがあるのは有り難かったです。
アンビエンテの会場内のレストランやカフェで飲食すると恐ろしく物価が高かったので・・・、近所のパン屋さんで美味しくてボリューミーなサンドイッチを調達してお弁当に持って行きました。
次回詳しく紹介しますが、地元の有名なアップルワインが楽しめる大衆酒場?があり楽しかったです。
アパートの真上に素敵なカフェがあった!
私たちが宿泊した直上階(1階)に素敵なカフェがあり、そこで2日ほど朝食を食べました。ホテルのような優雅なインテリアで本当に良かったです^^これも後日ご紹介します!
早朝チェックイン・スムーズなチェックアウト!
ホストさんにもよりますが、チェックアウトが非常にスムーズでポストに鍵を入れるだけでした。
また、早朝便だったのですが、チェックイン時間も柔軟に対応してくれたのが非常に有り難かったです。
やや困ったこと。
大して困っていませんが、当然ながら
Airbnbのホストさんとの事前やりとりは英語です。
Airbnbは必ずホストさんとのやりとりが発生します。しかし、Airbnbのメッセンジャーは日本語で入力してもgoogle翻訳がついているので、大丈夫!
ホストさんとやり取りするのはおそらく、下記のような項目です。
1.ホストさんへの挨拶や自己紹介(重要)
(「こんにちは!日本人のまりんこっつです。ドイツは初めてで今回はメッセに行くのが目的です。とても楽しみにしています。」みたいな内容。)
2.到着予定時刻のお知らせ(重要)
(「●日の早朝便で空港に着きますが、何時にお伺いすれば鍵を受け取れますか?」などのカギの受け渡し場所など)
3.チェックアウト後のお礼など
4.その他のやり取り
宿泊リクエスト返信期限3日を過ぎてしまい、自動キャンセル扱いになった。
今回のホストさんも最初はそれで自動キャンセルになってしまったのですが、メッセージが来て
「ごめんなさい。返信が遅くなってキャンセルになってしまいました。もしよければもう一度リクエストを送って下さい。」とのこと。
希望の宿泊期間前後に入るお掃除の女性のスケジュール次第で確認していたという事情、私が元旦に送ったということもあり、それは仕方ないよね・・・と思い、もう一度リクエストを送信。
無事に宿泊予約完了。
でも以前イタリアで予約リクエストを送った途端、速攻却下されたことはあります。「1人部屋が空いていない」という理由でしたが、そこはB&BでBooking.comにも掲載されていたのですよ。おかしい・・・。
ああ、きっと日本人だったからだな・・・と、その時は思いました。
宿泊したいホストさんの事前リサーチはしておこう
宿泊した人たちの口コミレビューはよく読みましょう。これもgoogle翻訳を使えば読めます!
私が今回宿泊した人たちは概ね満足していたアパートだったのですが、いくつかこんなことに困ったよ!ということも書いてありました。
1.バスルームが一度部屋の外に出ないと利用できない?!
2.WiFiがうまく繋がらない
1については完全プライベートなバスルームですので夜中にトイレに行きたい時、いちいち鍵を開け閉めしないといけないので不便なくらいでしたね。
しかし、完全に寝る部屋とは分離しているおかげで湿気やニオイからは遮断されていたのでそこは良かった点です。
あと、ホストのSteveさんが配慮してバスローブを用意してくれていました。ある程度レビューを読んで事前情報を知っていたので、そこはまったく驚きませんでした。
2については改善されていたので全く問題なし!おかげで上の階のカフェでもWiFiに繋がって非常に良かったです。
まりんこっつが困ったこと。
3.Airbnbで表示される地図が全然違うところだった(住所は合ってます)
4.集合住宅なのでホストさんの部屋のチャイムを押さなければいけない
一番困ったのは3です。これは私だけ??今回のホストさんの建物の住所がgooglemapで全然違う場所を指していました。
タクシーの運転手さんにも
「ホテルじゃなくてAirbnbなの・・・」と言ったら、
一生懸命探してくれましたので、何とかなりました・・・。
私が予約するホテルだって、いつも路地裏みたいな場所を予約してしまうので大して変わらないシチュエーションです。
4はSteveさんの苗字をメッセージで教えてくれましたが、ドイツ語だしよくわからず><タクシーの運転手さんに文面を見せたら「ああ、この人ね」と、チャイムを押してくれました。
これはハードル高いです。でもミラノのB&Bに宿泊した時と同じシチュエーション。早朝に間違えたら大迷惑ですからね。
今回は電話もかけられる状況でしたので良かったですけど。
やはりSIM重要!(ややハードル高いですけど苦笑)
何はともあれ、Airbnbはオススメ。
トータルで考えるとコスパは最高に良かったです。ホテルにはない楽しさがありました。
やはり、現地の人のように住むように泊まることができるのがAirbnbの最大の魅力。
ホストさんである現地の人との交流もできて、自分の家のような場所が旅先にできるのは嬉しいですね。
ドイツはまた6月に行くかもしれないのでまたSteveさんのところに宿泊してみてもいいなと思います。
残念ながら、現在はAirbnbに今回宿泊したアパートメントは出ていないようですが、建築系女子としてはいろんな国の現地の人の住まいを見るのが楽しみなのでまた新たな家を探してみたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます!
次回もフランクフルトについて書きたいと思います。それでは、また。
関連記事
フランクフルトオススメのカフェWACKER’S KAFFEE
ドイツでAirbnbを利用してみたよ♪コスパ最高!バリ島 シドゥメン村の松原亜希子さんに手相鑑定をしてもらう転職するぞ!1泊2日香港弾丸ツアーラオス旅行記vol.2(バンビエンホテル探し放浪記)
-
前の記事
ヨーロッパ旅行にはThreeSIMとmytaxiアプリがオススメ! 2019.03.03
-
次の記事
チャイナエアライン(台湾)経由で初パラオの旅♪ 2019.03.15